

「働くこと」も「愛すること」も、これほどまでに難しい時代はかつてあったでしょうか?
「大人になること」や「信じること」が不可能にさえ思える世界はこれまで存在したでしょうか?
「自分自身」であること、あるいは「個」であることがおそろしく困難な世界を、いま私たちは生きています。
これほどまでに難しい世界の中でこそ、ユング心理学を学ぶことに「意味」がある。私はそう思っています。
生きることに「意味」を見出すという営みこそが、ユング心理学の本質そのものだからです。
ユング心理学の世界にいちど、あるいはもういちど、旅に出かけてみませんか?
1980年、東京都に生まれる。2002年慶應義塾大学文学部卒。2009年甲南大学大学院人文科学研究科博士後期課程単位取得退学。2018年よりISAP(チューリッヒ)留学。訳書 ランク『出生外傷』(共訳、2013)メツル/カークランド編『不健康は悪なのか』(共訳、2015)ユング『ユング 夢分析論』(共訳、2016)同『心理療法の実践』(共訳、2018)同『分析心理学セミナー』(共訳、2019)チェインバーズ『心理学の7つの大罪』(2019、以上みすず書房)フェレンツィ『精神分析への最後の貢献』(共訳、岩崎学術出版社、2007)。
<各月のテーマと内容> 月2回・全12回 zoom開催
※一つのテーマを2回に分け、内容を深めて参ります。各回、講座内容は異なります。 ※「読むと書く」会員様のみご参加頂けます。 会員証をお持ちでない方は、 よりお申し込み下さい。
初めての方はアンケート・課題を当事務局で確認後のご入会およびご入金となりますので、 講座の4営業日前までのお申し込みとさせて頂きます。
※音声講座の販売が決定いたしました! くわしくは 音声講座はこちらをご覧下さい
●第一回 2020年9月8日(火)19:15~ 4,620円(税込)※募集終了
●第二回 2020年9月29日(火)19:15~ 4,620円(税込)※募集終了
ユングとは何者だったのか?
いま、この世界の中でユング心理学を学ぶことにどのような意味があるでしょうか? この大切な問いに取り組むために、ユング心理学が生まれた背景や経緯を丁寧に辿っていきます。こころを使ってこころに取り組むとはどのようなことなのか。ユング自身の経験と人生から探っていきましょう。
●第三回 2020年10月13日(火)19:15~ 4,620円(税込)※募集終了
●第四回 2020年10月27日(火)19:15~ 4,620円(税込)※募集終了
コンプレクス──私たちは無意識とどう出会うか?
「コンプレクス」という耳慣れた言葉は、じつはユング心理学の最重要用語でもあります。コンプレクスを知るということは「無意識」と出会うということ。私たちの日常的な経験から、若き日のユング自身の研究や最新の研究まで踏まえて、「無意識と出会う」ことの意味について考えていきましょう。
●第五回 2020年11月10日(火)19:15~ 4,620円(税込)※募集終了
●第六回 2020年11月24日(火)19:15~ 4,620円(税込)※募集終了
タイプ論再入門
ユング心理学の中でも特に有名な「タイプ論」は「対立するものどうしの組み合わせ」をつうじてこころを理解する、ユング心理学の究極の目標そのものでもあります。タイプ論をいま、この世界に即した形で蘇らせるために、一度疑ってみることから始めてみましょう。「私は本当に〇〇的〇〇タイプだろうか?」
●第七回 2020年12月8日(火)19:15~ 4,620円(税込)※募集終了
●第八回 2020年12月22日(火)19:15~ 4,620円(税込)※募集終了
集合的なこころとは何か?──元型論再入門
「人間のこころは純粋に個人的なものとは言えない」。ユングのもっとも革新的な発想である、この集合的無意識論。いま、私たちが生きている世界の中で集合的なこころはどのような姿をしていて、私たちの人生にどう影響しているか? ユング心理学と私たちの世界とのリアルな関係を問い直してみましょう。
●第九回 2021年1月12日(火)19:15~ 4,620円(税込)
●第十回 2021年1月26日(火)19:15~ 4,620円(税込)
夢分析とアクティヴ・イマジネーション
ユング心理学とはユングが医師としての治療の経験をつうじて、そして自らを素材にしたこころの探求の末に、少しずつ形になっていったものです。今回はユング派の心理療法の代表的な技法である夢分析とアクティヴ・イマジネーションがどのようなもので、どのようにして生まれていったものなのかを見ていきましょう。
●第十一回 2021年2月9日(火)19:15~ 4,620円(税込)
●第十二回 2021年2月16日(火)19:15~ 4,620円(税込)
おとぎ話の心理学的解釈:入門
ユング派の分析家の訓練において重視されている「おとぎ話の心理学的解釈」。集合的なこころをどう理解するための最良の勉強法であるこの練習に実際に取り組みます。ユング心理学を使って考えるというのがどういうことなのか? そこにどのような意味があるのか? それを実感できる機会になるはずです。
※音声講座の販売が決定いたしました! くわしくはをご覧下さい
<その他詳細>
19:15-21:00(15分程度の休憩、質疑応答含む)
【申込み期限】講座の前営業日9:00まで(コンビニ決済の方は、期限までにお支払いまでお済ませ下さい)
※「読むと書く」会員様のみご参加頂けます。 会員証をお持ちでない方は、事前にアンケート・課題などがございますので、4営業日前までに よりお申し込み下さい。
※この講座は、録音をさせて頂きます(後日音声講座として販売されます)。ご質問のお声なども録音をされますので、あらかじめご了承下さい。
<参加条件>
・「読むと書く」会員様(会員証をお持ちの方)のみご参加頂けます。
会員証をお持ちでない方は、 よりお申し込み下さい。
初めての方はアンケート・課題を当事務局で確認後のご入会およびご入金となりますので、
講座の4営業日前までのお申し込みとさせて頂きます。
(学び舎会員様の新規受付は終了しました。既存の学び舎会員様は、学び舎講座にご参加頂けます。)
<受講までの流れ>
1. お申込みボタンから決済をして下さい。
(決済ページstoresに移動します。storesの会員登録は事務局の会員登録とは異なります。ゲストでもご決済頂けますが、stores会員登録をされますと、次回より登録情報の入力が省略できます。)
※コンビニ払いを選んだ方は、払い込みが完了した時点でお申込確定となります。
2. 決済後にダウンロードできるPDFにて、詳細を確認して下さい。
3. zoomの場合は、zoom受講にあたってのご案内(聴講URLなど)がメールで送られてきます(講座3日前まで)
4. zoom開催でレジュメがある場合は、PDFにて送られてきます(前日まで)。
5. 受講当日
※コンビニ払いを選んだ方は、払い込みが完了した時点でお申込確定となります。
※記載の最低催行人数に満たず、開催しないことが決定しました際には、開催日を含めて3日前までにお知らせ致します。
※ご受講料お支払い後のキャンセルはご欠席としてお取り扱いさせていただいております。ご返金や別の講座へのお振替えはできかねますので、あらかじめご了承下さい。
※講師の業務スケジュールにより、日程や時間を変更させて頂く可能性がございます。
※天候や災害あるいは講師の急病など、講座が開催できない状況が発生した場合は、皆さまのメールアドレスもしくはお申込み時にお知らせ頂いた緊急連絡先にご連絡を差し上げるとともに、 講座当日の9時ごろに、「読むと書く」公式ツイッターにてお知らせをいたします。それまでにも決まった時点で何かある場合はツイートしますので、随時ご覧いただけますと幸いです。
ツイッターアカウント:https://twitter.com/yomutokaku_info
ご希望の連絡手段でご連絡のとれない場合は、ツイッターにてご確認いただけたものとさせていただき、責任を負いかねますので、誠に恐れ入りますがご諒承くださいませ。なお、通常通り開催の場合は、ツイートはいたしません。
※過去にはまだございませんが、万一、当方の事情で不開催となった際には、後日、講座参加費をご返金致します。(なお、入会金、各自の交通費や宿泊費はご返金できませんことをあらかじめご了承下さい。)
