

※ゴールデンウィーク休業のお知らせ※
2021年4月29日(木)および5月1日(土)~5日(水)は、誠に勝手ながら事務局は休業とさせて頂きます。
休業期間中もお申込みやお問い合わせメールの受信自体はお受けしておりますが、 ご受講のご案内やお問い合わせへのご返答などは 4月30日(金)もしくは5月6日(木)以降のご対応とさせて頂きます。あらかじめご了承下さい。
アリストテレスの倫理学は、「幸福論的倫理学」と呼ばれます。人間はどのように生きれば幸福になることができるのかという人生の根本問題こそが、『ニコマコス倫理学』の取り組んでいる問題にほかならないのです。哲学書としては比較的平易なこの書物を、この講座では、冒頭から丁寧にわかりやすく読み解いていきます。
この書物は、中世を代表する哲学者トマス・アクィナス(1225頃-1274)などにも多大な影響を与え、現代においても、「倫理学」や「社会哲学」について考察するさいに極めて頻繁に引用・援用され続けています。たとえば、現代を代表する哲学者の一人であるアラスデア・マッキンタイアは、『美徳なき時代』において、『ニコマコス倫理学』に依拠した「徳倫理学」を展開し、世界中に多大な影響を与えています。『ニコマコス倫理学』を読み解くことは、古代から現代に至る西洋哲学の豊かな歴史に親しんでいくための最善の入り口にもなります。

東京大学教授。1973年生まれ、東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。専門は哲学・倫理学(西洋中世哲学・イスラーム哲学)、キリスト教学。『トマス・アクィナス 理性と神秘』(岩波新書)でサントリー学芸賞受賞。著書に『世界は善に満ちている:トマス・アクィナス哲学講義』(新潮選書)、『トマス・アクィナス 肯定の哲学』(慶應義塾大学出版会)、『トマス・アクィナスにおける人格(ペルソナ)の存在論』(知泉書館)、『キリスト教講義』(文藝春秋、若松英輔との共著)がある。
<各月のテーマと内容> 月2回・全6回 zoom開催
※各回、講座内容は異なりますので、一回ずつでもお楽しみ頂けます。※テキストとして、アリストテレス『ニコマコス倫理学(上)』渡辺邦夫・立花幸司訳、光文社古典新訳文庫(2015年)を各自お手元にご用意下さい。
※「読むと書く」会員様のみご参加頂けます。 会員証をお持ちでない方は、 よりお申し込み下さい。
初めての方はアンケート・課題を当事務局で確認後のご入会およびご入金となりますので、 講座の4営業日前までのお申し込みとさせて頂きます。
●<2,000円クーポンプレゼント>全6回まとめてご購入
●第一回 2021年5月6日(木)19:15~ 4,620円(税込)
「幸福」とは何か (『ニコマコス倫理学』第一巻)
人生の究極目的は幸福になることである、という馴染みやすいテーマから『ニコマコス倫理学』は始まります。人生にそもそも究極目的は存在するのか、幸福とは何であるのか、といった基本的なテーマについてお話しながら、アリストテレスと『ニコマコス倫理学』に対する入門的な説明を行います。
●第二回 2021年5月20日(木)19:15~ 4,620円(税込)
「倫理学」とは何か (『ニコマコス倫理学』第一巻)
アリストテレスの倫理学は、「幸福論的倫理学」と呼ばれます。人間はいかにすれば幸福になれるかという観点から構築された倫理学という意味です。「義務」や「禁止」といった概念を軸に展開される「義務論的倫理学」と対比しながら、アリストテレスの倫理学の基本構造を説明します。
●第三回 2021年6月3日(木)19:15~ 4,620円(税込)
「徳」とは何か (『ニコマコス倫理学』第二巻)
「幸福」は「幸運」と同じではありません。たとえ様々な幸運に恵まれていても、その幸運を生かすための人間的な力量が欠如していれば、人間は幸福な人生を送ることはできません。そうした力量のことをアリストテレスは「徳(アレテー)」と呼びました。「徳」とは何であり、どのようにして身につけることができるのか、お話しします。
●第四回 2021年6月17日(木)19:15~ 4,620円(税込)
「勇気」と「節制」 (『ニコマコス倫理学』第三巻)
「徳」の中でも最も重要な徳として、アリストテレスは、「賢慮(判断力)」「正義」「勇気」「節制」という四つの徳を挙げています(後の時代に「枢要徳」という言葉で呼ばれるようになります)。その中から、私達にとっても身近な「節制」と「勇気」という「徳」について詳しく考察していきます。
●第五回 2021年7月1日(木)19:15~ 4,620円(税込)
様々な「徳」 (『ニコマコス倫理学』第四巻)
アリストテレスは、「枢要徳」以外にも実に様々な「徳」について考察しており、現代の私達にとってもとても身近で参考になる論述が数多くなされています。「気前良さ」「物惜しみのなさ」「志の高さ」「温和さ」「機知」「羞恥心」といった具体的な「徳」についてわかりやすくご説明していきます。
●第六回 2021年7月15日(木)19:15~ 4,620円(税込)
「正義」とは何か (『ニコマコス倫理学』第五巻)
「正義」とは、対人関係において発揮される「徳」のことです。他者を他者として尊重し、社会を社会として尊重する力と言えましょう。社会の中で他者と共に生きていかざるをえない私達は、どのような力を身につければ充実した共同生活を送ることができるのでしょうか。そのような観点から「正義」の徳について考察していきます。
<その他詳細>
19:15-21:00(15分程度の休憩、質疑応答含む)
【申込み期限】講座の前営業日9:00まで(コンビニ決済の方は、期限までにお支払いまでお済ませ下さい)
※「読むと書く」会員様のみご参加頂けます。 会員証をお持ちでない方は、事前にアンケート・課題などがございますので、4営業日前までに よりお申し込み下さい。
※この講座は、録音をさせて頂く場合がございます(後日音声講座となる可能性がございます)。その際、ご質問のお声なども録音をされますので、あらかじめご了承下さい。お名前など個人が特定できる情報につきましては、削除をさせて頂きます。
<参加条件>
・「読むと書く」会員様(会員証をお持ちの方)のみご参加頂けます。
会員証をお持ちでない方は、 よりお申し込み下さい。
初めての方はアンケート・課題を当事務局で確認後のご入会およびご入金となりますので、
講座の4営業日前までのお申し込みとさせて頂きます。
(学び舎会員様の新規受付は終了しました。既存の学び舎会員様は、学び舎講座にご参加頂けます。)
<受講までの流れ>
1. お申込みボタンから決済をして下さい。
(決済ページstoresに移動します。storesの会員登録は事務局の会員登録とは異なります。ゲストでもご決済頂けますが、stores会員登録をされますと、次回より登録情報の入力が省略できます。)
※コンビニ払いを選んだ方は、払い込みが完了した時点でお申込確定となります。
2. 決済後にダウンロードできるPDFにて、詳細を確認して下さい。
3. zoomの場合は、zoom受講にあたってのご案内(聴講URLなど)がメールで送られてきます(講座3日前まで)
4. zoom開催でレジュメがある場合は、PDFにて送られてきます(前日まで)。
5. 受講当日
※コンビニ払いを選んだ方は、払い込みが完了した時点でお申込確定となります。
※記載の最低催行人数に満たず、開催しないことが決定しました際には、開催日を含めて3日前までにお知らせ致します。
※ご受講料お支払い後のキャンセルはご欠席としてお取り扱いさせていただいております。ご返金や別の講座へのお振替えはできかねますので、あらかじめご了承下さい。
※講師の業務スケジュールにより、日程や時間を変更させて頂く可能性がございます。
※天候や災害あるいは講師の急病など、講座が開催できない状況が発生した場合は、皆さまのメールアドレスもしくはお申込み時にお知らせ頂いた緊急連絡先にご連絡を差し上げるとともに、 講座当日の9時ごろに、「読むと書く」公式ツイッターにてお知らせをいたします。それまでにも決まった時点で何かある場合はツイートしますので、随時ご覧いただけますと幸いです。
ツイッターアカウント:https://twitter.com/yomutokaku_info
ご希望の連絡手段でご連絡のとれない場合は、ツイッターにてご確認いただけたものとさせていただき、責任を負いかねますので、誠に恐れ入りますがご諒承くださいませ。なお、通常通り開催の場合は、ツイートはいたしません。
※過去にはまだございませんが、万一、当方の事情で不開催となった際には、後日、講座参加費をご返金致します。(なお、入会金、各自の交通費や宿泊費はご返金できませんことをあらかじめご了承下さい。)

若松英輔「読むと書く」運営事務局
E-mail :info@yomutokaku.jp
営業時間:月-金/9~17時(祝祭日・当社規定の休日を除く)
※営業時間外に頂いたご連絡は、翌営業日以降にご対応させて頂きます。