TOP「学び舎」講座>C.S.ルイス『悪魔の手紙』を読む
☆モクレン文庫オンラインショップ 限定ノベルティプレゼント中!
☆若松厳選の本屋「モクレン文庫」くわしくはこちら


 『悪魔の手紙』はC.S.ルイスの最高傑作の一つです。老練の悪魔から新米の悪魔に対して送られた、人間を誘惑するための手練手管が描かれた31通の手紙を通じて、悪魔の世界・地獄の世界から人間がどのように見えるのかが多面的に描き出されています。人間の心の動きを熟知した作家ルイスにしてはじめて創作することのできたこの作品を通じて、私たちは、神の世界、信仰の世界というものがどういうものであるのかを、「悪魔からの視点」という極めて特異な観点から理解し直すことができます。
 『悪魔の手紙』は、単に「キリスト教」の教えを裏側から述べた作品ではありません。愛、憎しみ、喜び、悲しみ、嫉妬といった人間心理についての非常に深くかつ具体的な分析を通じて、読者が自らの心を深く捉え直すことのできる作品ともなっています。
 今回の講座では、この作品を冒頭から精読していきます。31通の手紙は、それぞれが独立したテーマを持ちつつ、全体として少しずつ話しが深まっていくように書かれていますので、各回の講座でいくつかの手紙を読み進めながら、全体に対する理解を少しずつ深めていきたいと思います。


★12/1(木)に開催された第1回の質疑応答がお読み頂けます。→こちら



★文字(テキスト)でもお読み頂けます。→こちら

講師 東京大学教授 山本芳久
東京大学教授。1973年生まれ、東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。専門は哲学・倫理学(西洋中世哲学・イスラーム哲学)、キリスト教学。『トマス・アクィナス 理性と神秘』(岩波新書)でサントリー学芸賞受賞。著書に『キリスト教の核心をよむ』(NHK出版)、『世界は善に満ちている:トマス・アクィナス哲学講義』(新潮選書)、『トマス・アクィナス 肯定の哲学』(慶應義塾大学出版会)、『トマス・アクィナスにおける人格(ペルソナ)の存在論』(知泉書館)、『キリスト教講義』『危機の神学』(文藝春秋、若松英輔との共著)、『世界は善に満ちている』(新潮社)などがある。



<各月のテーマと内容> 月2回・全6回 zoom開催

※各回、講座内容は異なりますので、一回ずつでもお楽しみ頂けます。
※テキストとして、C.S.ルイス『悪魔の手紙(C.S.ルイス宗教著作集 1)』(森安綾/蜂谷昭雄訳、新教出版社)を各自お手元にご用意下さい。事務局にてテキストもご用意しております。ご購入をご希望の場合は、下部の〈その他詳細〉のテキスト欄をごらん下さい。

※「読むと書く」会員様のみご参加頂けます。 会員証をお持ちでない方は、初めての方はこちらよりお申し込み下さい。

初めての方はアンケート・課題を当事務局で確認後のご入会およびご入金となりますので、 講座の4営業日前までのお申し込みとさせて頂きます。



<<音声講座もあります!>>
ご都合があわない方は、1ヶ月間お聴きいただける後日配信の音声講座をご利用下さい。→こちら




●第1回 2022年12月1日(木)19:15~ 4,620円(税込) ※募集終了
 「悪魔の誘惑とはなにか」

 「序言」、第1信「真理と現実について」、第2信「見える教会と見えぬ教会」を精読します。第1信では、キリスト教が語っていることが真理であるはずがないと人間に思い込ませるための最善の方法について語られます。続く第2信では、キリスト教の「教会」そのもののうちに潜んでいる、人間をキリスト教から離れさせていく側面が語り出されていきます。



●第2回 2022年12月15日(木)19:15~ 4,620円(税込) ※募集終了
 「人間はどのように堕落していくのか」

 第3信から第9信までを読解します。とりわけ興味深いのは、第6信「徳の無力化のために」と第7信「悪魔は存在を知らすべきか」です。被誘惑者である人間の「悪意」は身近な人に向けさせ、「慈悲心」は遠くの知らない人に向けさせるという手法によって、人間の心を少しずつ確実に堕落させることができると悪魔は説きます。




●第3回 2023年1月5日(木)19:15~ 4,620円(税込) ※募集終了
 「時と永遠」

 第10信から第16信までを読解します。特に興味深いのは、第15信「時の利用法――現在に生きさせるな」です。神の世界においては、「現在」と「永遠」が重視されるのに対して、悪魔は、人間の心を不確実な「未来」に対する期待と不安に釘付けにすることによって、現在の豊かさと「永遠」から目を背けさせようとします。



●第4回 2023年1月19日(木)19:15~ 4,620円(税込) ☆あとから聴ける復習用音声付! ※募集終了
 「人間はいかにして信仰を失うのか」

 第17信から第23信までを読解します。とりわけ興味深いのは、第21信「人間の笑うべき所有者意識」と第23信「<史的イエス>の謬説」です。第21信では、「自分の時間は自分のもの」という人間の根本的な思い込みが神や隣人から人間の心を引き離す誘惑となるということが語られます。第23信では、イエスのことを単なる普通の人間として捉えようとする近代的な発想が有する反キリスト教的な観点が明らかにされます。

☆あとから聴ける復習用音声付!の講座は、終了後、講座録音音声をお送りします。復習やご都合があわなくなった際にも安心です。(講座後一週間以内に配信、配信より二週間聴けます。録音状況により聞きづらい箇所がある場合や配信ができなくなる場合もございます。あらかじめご了承下さい。)



●第5回 2023年2月2日(木)19:15~ 4,620円(税込 ☆あとから聴ける復習用音声付! ※募集終了
 「<純粋なキリスト教>からの逃避」  

 第24信から第29信までを読解します。特に興味深いのは、第25信「相も変わらぬ古いものへの恐怖」です。一見古臭いキリスト教の伝統的な教え(「純粋なキリスト教」)から目をそらさせるために、「キリスト教と新心理学」「キリスト教と菜食主義」といった「キリスト教プラス・アルファ」の精神状態へと導く悪魔の策略が見事に描き出されています。

☆あとから聴ける復習用音声付!の講座は、終了後、講座録音音声をお送りします。復習やご都合があわなくなった際にも安心です。(講座後一週間以内に配信、配信より二週間聴けます。録音状況により聞きづらい箇所がある場合や配信ができなくなる場合もございます。あらかじめご了承下さい。)



●第6回 2023年2月16日(木)19:15~ 4,620円(税込 ☆あとから聴ける復習用音声付! ※募集終了
  「最後のヴィジョン」
 第30信と第31信(最終信)、および付論「悪魔の演説」を読み解きます。第31信「最後のヴィジョン」では、誘惑者である悪魔と被誘惑者である人間との最後の対決、そして、神との出会いが人間にとっていかに大きな喜びを与えるのかという「ヴィジョン」が語られます。「悪魔の手紙」という舞台設定を通じてはじめて浮き彫りになるキリスト教信仰の有する豊かな「ヴィジョン」を浮き彫りにしつつ、講座全体のまとめを行います。

☆あとから聴ける復習用音声付!の講座は、終了後、講座録音音声をお送りします。復習やご都合があわなくなった際にも安心です。(講座後一週間以内に配信、配信より二週間聴けます。録音状況により聞きづらい箇所がある場合や配信ができなくなる場合もございます。あらかじめご了承下さい。)



<その他詳細>

【開催日時】 2022年12月より月2回、3か月間。全6回。
※すべてzoom開催 19:15-21:00(15分程度の休憩、質疑応答含む)
【受講料】 各回 4,620円(税込)
【最少催行人数】 10名
【申込み期限】講座の前営業日9:00まで(コンビニ決済の方は、期限までにお支払いまでお済ませ下さい)
※「読むと書く」会員様のみご参加頂けます。 会員証をお持ちでない方は、事前にアンケート・課題などがございますので、4営業日前まで初めての方はこちらよりお申し込み下さい。
【テキスト】C.S.ルイス『悪魔の手紙(C.S.ルイス宗教著作集 1)』(森安綾/蜂谷昭雄訳、新教出版社) ※各自お手元にご用意下さい。
※事務局で20部ご用意いたしました。ご希望の方は、テキストを下記申し込みボタンより別途お申込みください。(テキスト2,420円(税込)+送料・手数料200円=合計2,620円)。ご決済確認後、ご登録のご住所に発送いたします。テキストお申込み
※この講座にご参加くださる方に向けまして、書籍は限定数を仕入れております。おそれいりますが、書籍と講座を同時にご購入いただけますようお願いいたします。
・最寄りの書店へのご注文にても、お取り寄せいただけます。 ネットからご購入の場合は、以下などからお取り寄せが可能です。(10/15現在、Amazonにはわずかに在庫がございます)
①イーショップ教文館   https://shop-kyobunkwan.com/4400520595.html
②honto(最寄りのジュンク堂書店・丸善などで受け取ることもできます) https://honto.jp/netstore/pd-book_01075740.html

※この講座は、録音をさせて頂きます(後日音声講座を制作予定です)。その際、ご質問のお声なども録音をされますので、あらかじめご了承下さい。お名前など個人が特定できる情報につきましては、削除をさせて頂きます。



<参加条件>

・「読むと書く」会員様(会員証をお持ちの方)のみご参加頂けます。
会員証をお持ちでない方は、初めての方はこちらよりお申し込み下さい。
初めての方はアンケート・課題を当事務局で確認後のご入会およびご入金となりますので、 講座の4営業日前までのお申し込みとさせて頂きます。

(学び舎会員様の新規受付は終了しました。既存の学び舎会員様は、学び舎講座にご参加頂けます。)

<受講までの流れ>

1 .お申込みボタンから決裁をして下さい。
(決済ページstoresに移動します。storesの会員登録は事務局の会員登録とは異なります。ゲストでもご決済頂けますが、stores会員登録をされますと、次回より登録情報の入力が省略できます。)
※コンビニ払いを選んだ方は、払い込みが完了した時点でお申込確定となります。
2. 決裁後にダウンロードできるPDFにて、詳細を確認して下さい。
3. 受講にあたってのご案内(聴講URLなど)、レジュメは講座前営業日(土日祝等休日を除く)13:00までにメールにてお送り致しますので、必ずご確認下さい。
※万が一届かない場合には、前営業日(土日祝等休日を除く)の17時までにご連絡頂けますようお願い致します。そちらを過ぎますとご対応が難しくなり、その場合の責任はおいかねますことあらかじめご了承下さい。
4. 受講当日



※コンビニ払いを選んだ方は、払い込みが完了した時点でお申込確定となります。
※記載の最低催行人数に満たず、開催しないことが決定しました際には、開催日を含めて3日前までにお知らせ致します。
※ご受講料お支払い後のキャンセルはご欠席としてお取り扱いさせていただいております。ご返金や別の講座へのお振替えはできかねますので、あらかじめご了承下さい。
※講師の業務スケジュールにより、日程や時間を変更させて頂く可能性がございます。
※天候や災害あるいは講師の急病など、講座が開催できない状況が発生した場合は、皆さまのメールアドレスもしくはお申込み時にお知らせ頂いた緊急連絡先にご連絡を差し上げるとともに、 講座当日の9時ごろに、「読むと書く」公式ツイッターにてお知らせをいたします。それまでにも決まった時点で何かある場合はツイートしますので、随時ご覧いただけますと幸いです。
ツイッターアカウント:https://twitter.com/yomutokaku_info
ご希望の連絡手段でご連絡のとれない場合は、ツイッターにてご確認いただけたものとさせていただき、責任を負いかねますので、誠に恐れ入りますがご諒承くださいませ。なお、通常通り開催の場合は、ツイートはいたしません。
※過去にはまだございませんが、万一、当方の事情で不開催となった際には、後日、講座参加費をご返金致します。(なお、入会金、各自の交通費や宿泊費はご返金できませんことをあらかじめご了承下さい。)




若松英輔「読むと書く」運営事務局
E-mail :info@yomutokaku.jp
営業時間:月-金/9~17時(祝祭日・当社規定の休日を除く)
※営業時間外に頂いたご連絡は、翌営業日以降にご対応させて頂きます。