☆若松厳選の本屋「モクレン文庫」くわしくはこちら


【学び舎講座】みなさまのご感想
日々を生きるためのユング心理学
2021年3月9日~講師:大塚紳一郎
丁寧に具体的に教えてくださり、わかりやすかった

スライドとともに丁寧に具体的に教えてくださり、わかりやすかったです。
ユング心理学は、特定の人のものではなく、「みんなのもの」というところが印象に残った。自分がどのような状況におかれていたとしても、ユング心理学と関わっていられると感じた。普通の動詞から、ユング心理学とのつながりについて考えたいと思った。
有意義な時間をありがとうございました。また、受講したいと思います。

有意義な時間をありがとうございました。また、受講したいと思います。
時が経つのがあっと言う間

きっかけは若松先生のTwitterです。日常に心理学を活かすと言うことにワクワクして申し込みました。
大塚先生の穏やかな話し方と内容の明瞭さで、時が経つのがあっと言う間でした。
他に受講されている皆さんのお考えがわかるのも面白いです。次回も楽しみです。

大塚先生の穏やかな話し方と内容の明瞭さで、時が経つのがあっと言う間でした。
他に受講されている皆さんのお考えがわかるのも面白いです。次回も楽しみです。
一人一人の言葉にていねいに応じて下さっている

ユングの世界(心の世界)は広大無辺なので、私のような興味はあるけどどう学んでいいか分からないものには適切なガイド・先達が必要であると感じていました。大塚先生のゆったりとして、聞き手の思索を刺激するようなお話は、私にも理解もでき、また自分の日頃の考えなどにも引き寄せながら聞くことができ楽しい時間でした。
参加者の一人一人の言葉にていねいに応じて下さっているのも、とても感激いたしました。次回以降も楽しみに受講させていただきます。

参加者の一人一人の言葉にていねいに応じて下さっているのも、とても感激いたしました。次回以降も楽しみに受講させていただきます。
興味の扉が更に開かれた学びの時間

ツイッターでこの講座を知り、申し込みました。
紹介されている先生のお姿から、勝手なイメージで、シュッとしてスマートで近寄り難い権威的な存在だと思って身構えていましたが、とてもフランクにご自身の心情などもお話くださって、緊張が解けていきました。とても楽しく、興味の扉が更に開かれた学びの時間でした。ありがとうございます。前のめりに拝聴していますので、次回からもどうぞよろしくお願いいたします。

紹介されている先生のお姿から、勝手なイメージで、シュッとしてスマートで近寄り難い権威的な存在だと思って身構えていましたが、とてもフランクにご自身の心情などもお話くださって、緊張が解けていきました。とても楽しく、興味の扉が更に開かれた学びの時間でした。ありがとうございます。前のめりに拝聴していますので、次回からもどうぞよろしくお願いいたします。
継続して受講します

楽しく充実した講座でした。ありがとうございました。
やはり臨床心理の先生だからでしょうか、意見を認め受け入れて頂く姿勢やオンラインとはいえ、コミュニケーションの取り方が素晴らしく、講義を受けて同じ時間を共有することを通して、自分の人との接し方や仕事に対する姿勢を振り返って実践していこうという気持ちになりました。
継続して受講しますのでよろしくお願いいたします。

アウグスティヌス『告白』を読む
2020年11月5日~講師:山本 芳久
毎回本当に驚きの連続

洗礼を受けてから20年ほど経つプロテスタントのクリスチャンです。自分自身、5年前ほど信仰に戻ることが出来ました。
そのような経験を経た自分の心の動きを、このような昔の書物がこんなにも生き生きと代弁してくれているとは…!毎回本当に驚きの連続です。
さらにアウグスティヌス自身も先人のそのような歩みを見聞きして、回心につながっていったと知って慰めを得ています。
山本先生のファンになりました。
皆さんの質問をお聞きした印象ですが、一般講座なのにレベルが高く、また受講者の皆さんの熱心さが伝わってきて、毎回刺激を受けています。

そのような経験を経た自分の心の動きを、このような昔の書物がこんなにも生き生きと代弁してくれているとは…!毎回本当に驚きの連続です。
さらにアウグスティヌス自身も先人のそのような歩みを見聞きして、回心につながっていったと知って慰めを得ています。
山本先生のファンになりました。
皆さんの質問をお聞きした印象ですが、一般講座なのにレベルが高く、また受講者の皆さんの熱心さが伝わってきて、毎回刺激を受けています。
目からうろこ的な感じ

目からうろこ的な感じで、説明を受けて初めて、自分のわからなかった点が明確になったり腑に落ちたりすることがたくさんあります。
最初の回だったと思うのですが、古典はどう読むのかというどなたかの質問に対する先生のお答えで「簡単に読み解けるものではなく、一つの文章でも何人かでいろいろな解釈が出る、ゆっくり読んでいくもの」(正確ではありません)というようなお話があり、ストンと胸に落ちました。

最初の回だったと思うのですが、古典はどう読むのかというどなたかの質問に対する先生のお答えで「簡単に読み解けるものではなく、一つの文章でも何人かでいろいろな解釈が出る、ゆっくり読んでいくもの」(正確ではありません)というようなお話があり、ストンと胸に落ちました。
理解する喜びを感じる

山本先生のキリスト教やトマス・アクィナスの一連のご著書でキリスト教を生きるうえで信仰と理性は互いに重要であることを学んだ。今回はそのトマス・アクィナスにも影響を与えたアウグスティヌスの『告白』。山本先生にわかりやすく指導していただき少しずつ理解する喜びを感じつつ現在読めていることに感激、大いに感謝している。また神学書についても読めるのではないかと学びの可能性を感じている。

直接先生の講義を聞くのは貴重

山本先生の説明が大変明快で、細部まで正確に言って下さいますので。本当に楽しいです。
大切なところをわかりやすく教えて下さり、感動しています。
地方に在住する私は、直接先生の講義を聞くのは貴重で、コロナの影響とはいえ、喜んでいます。

大切なところをわかりやすく教えて下さり、感動しています。
地方に在住する私は、直接先生の講義を聞くのは貴重で、コロナの影響とはいえ、喜んでいます。
一人で読めなかった古典が今読めている

まず自分一人で読めなかった古典が今読めているという実感と喜び。一つの言葉や文の意味において生活する自分にしっくりする瞬間があります。期限の中で自分でまず読み考え、ZOOMの決まった時間に研究者や関心のある皆様と時空を共有して一つの古典を読むという豊かさを感謝しております。

心に響く短歌
2021年2月8日~講師:松村由利子
かけがえのない体験

すてきな講座をありがとうございます。万葉集から現代短歌までいろいろな歌と出会い、松村さんの解説や感想を聞くことができて、とても楽しいです。馬場あき子さんの歌は、松村さんの解説をきいて歌の意味を理解すると、海に沈んだ戦死者の頭蓋骨とその開かれたままの眼窩が目に浮かび、そのような歌を詠んだ馬場あき子さんの思いも想像されて、心を動かされました。このようなすてきな歌との出会いは、かけがえのない体験です。長い間ひとりで古典や歌集を読むだけでしたので、短歌を愛する人から短歌のお話を聞ける時間、自分も質問ができる機会というのが、とても貴重でありがたいです。次の回も楽しみにしています。

初心者にもわかりやすく内容は奥が深い

何より初心者にもわかりやすく、それでいて内容は奥が深い。受講生の投稿への講評や添削も、臨場感があって「次からは私も投稿しよう」という気にさせてくれました。
「学び舎」のシリーズはどれも質が高く、逆にどれに絞ろうか迷ってしまうほどです。今回の松村先生の講座も本当に内容が素晴らしく、また実践につながるものです。また名歌を読むことで、自らの詠みを深める構成になっているように感じました。次回以降も楽しみにしています。

「学び舎」のシリーズはどれも質が高く、逆にどれに絞ろうか迷ってしまうほどです。今回の松村先生の講座も本当に内容が素晴らしく、また実践につながるものです。また名歌を読むことで、自らの詠みを深める構成になっているように感じました。次回以降も楽しみにしています。
短歌との距離がグッと縮まった

とてもおもしろく、第2回、第3回も早速参加申し込みをさせていただきました。短歌はこれまで一つもつくったことがありませんが、今日の講座を経て短歌との距離がグッと縮まり、次回は投稿にもチャレンジしてみようと思っています。今後の講座を楽しみにしています!

勇気と希望を感じた

寄り添い伝えて下さるご様子に、初めて挑戦するものにとっては勇気と希望を感じています。
今後も宜しくお願い致します。

もっと沢山の短歌と出会いたい

作者や時代背景についての解説を聞くと、自分1人で読むよりもその歌についての理解が深まりました。
自分では選ばないような歌も紹介されていて、色んな短歌と出会うことが出来、もっと沢山の短歌と出会いたいと思った。

ユング心理学の歩き方
2020年9月8日~2021年2月16日実施講師:大塚紳一郎
いろいろ発見し、とても充実した講座

なんとなくわかっているつもりでいた、ユング心理学の基本的な概念について、一から丁寧に勉強していくなかで、実はこれまであまりわかっていなかったことや、あやまった認識をしていたことなど、いろいろ発見し、とても充実した講座だなあと思いながら受講しております。
また、レジュメも講義も、専門家でなくてもちゃんとわかる言葉で、わかりやすい例示とともにかみくだいて説明してくださるので、ありがたく思います。

また、レジュメも講義も、専門家でなくてもちゃんとわかる言葉で、わかりやすい例示とともにかみくだいて説明してくださるので、ありがたく思います。
自分で本を編集するために
2021年1月30日実施講師:白川貴浩
わかりやすく実践できる御講義

編集者の視点を身につけることは本に対しだけでなく、人として日常生活の中で今こそ必要ですね。そしてまず自分と向き合い対話して主観と客観を共鳴させて編んだ本は読んだ人の心を共鳴させ得るのですね。わかりやすく実践できる御講義ありがとうございました。

語られたことと実践がうまく合致して理解しやすかった

白川先生は現場の編集者のお立場から、とてもリアルにわかりやすくお伝えくださいました。本への誠実さが伝わってくるような講座でした。
レジュメもわかりやすくまとめられており、第二部では実際に手を動かす実践レッスンもあり、語られたことと実践がうまく合致して理解しやすかったです。
内なる編集者の視点を「持とうとすること」を通して、自分が書いた作品にも膨らみが出てくるのではないか、という予感が生まれました。焦らずに歩みたいと思います。
ありがとうございました。

内容の濃いありがたい講座

初心者にとって、とても内容の濃いありがたい講座でした。実践&解説の時間が駆け足だったのが残念で、もっとゆっくりと味わいたかったです。
お仕事に真摯で誠実な白川さんに、人生で初めての編集の専門知識を教えていただけて、幸せだと思いました。

お仕事に真摯で誠実な白川さんに、人生で初めての編集の専門知識を教えていただけて、幸せだと思いました。
またひとつ人生が豊かになった

ひとつひとつの内容に非常に丁寧に言葉を尽くして説明する講師の姿に、こちらもさらに集中しようというモチベーションが生まれた。
これから本を開くときの感覚が変わりそう。またひとつ人生が豊かになった気がして嬉しいです。いつか自分の手製本を編むことを目標に、書くことをさらに深めようと思いました。

これから本を開くときの感覚が変わりそう。またひとつ人生が豊かになった気がして嬉しいです。いつか自分の手製本を編むことを目標に、書くことをさらに深めようと思いました。
言葉を的確に選んで説明される熱意

白川さんの誠実なお仕事ぶり、言葉を的確に選んで説明される熱意に、とても感動しました。
実際の編集者にこれだけ詳しくお話を伺うのは初めてでしたので、興味深く拝見しました。
『14歳の教室』はビジネス書としてのブックデザインも意識されているとの説明が面白かったです。
(ある書店では、本当にビジネス書のコーナーに置かれていました。)確かに、大人が読んでも 考えさせられる内容でした。普段は教員なので、中3のリアル14歳が手に取れるように、池田晶子さんの『14歳の君へ』と一緒に、教室の本棚に並べています。ありがとうございました。

実際の編集者にこれだけ詳しくお話を伺うのは初めてでしたので、興味深く拝見しました。
『14歳の教室』はビジネス書としてのブックデザインも意識されているとの説明が面白かったです。
(ある書店では、本当にビジネス書のコーナーに置かれていました。)確かに、大人が読んでも 考えさせられる内容でした。普段は教員なので、中3のリアル14歳が手に取れるように、池田晶子さんの『14歳の君へ』と一緒に、教室の本棚に並べています。ありがとうございました。
わたしの一冊、つくりました
2021年1月18日実施講師:かさいあさこ
実質的な自家出版に役立つ情報

講師の詩集を作るまでの経緯、葛藤、気持ちなどから実質的な自家出版に役立つ情報を知ることが出来て参考になりました。また講師の方の話し方がとても自然でわかりやすく親しみ深かったです。

想いの動きまで感じられた

詩集を作るための試行錯誤だけでなく、その際の想いの動きまで感じられたことが本当に印象深いですし、それを大切にしたいと思いました。

一冊の詩集という夢

講師の感性や霊性に深く親しみ交わられた詩は読む度にわたしの心にいのちへのほのかな気づきと自由を与えてくれます。心からの感謝です。そして製本など縁遠かったわたしにももしかしたら一冊の詩集という夢も与えてくれました。

詩集を今年中に編みたい

詩集を編むのは、まだ先でも良いかなと思っていたが、受講して今年中に編みたいと思いが変わりました。


若松英輔「読むと書く」運営事務局
E-mail :info@yomutokaku.jp
営業時間:月-金/9~17時(祝祭日・当社規定の休日を除く)
※営業時間外に頂いたご連絡は、翌営業日以降にご対応させて頂きます。