
「詩を書く・読むってどういうこと?」
講演会や講座とはちょっと違ったざっくばらんな形で読むこと、書くこと、
書物との出会いなどをお送りしています。
ここでしか聞けない裏話や、 人生を変えるような言葉に出会えることも……。
聞き手との息の合った言葉のキャッチボールも聞きどころ。
特別ゲストが登場する回もあります!

お聞きの方のご感想💬
❝文字や本ではなく、声、話されることばでなくてはならない時が、どうもあるようなのです。-(40代・支援員・鹿児島県)❞
❝言葉について、知らないことはもちろん、今まで知っていると思っていたことも知りなおしています。-R・Y(40代・兵庫県)❞
他のご感想はこちら

【NEW】今こそ届けたい言葉、最新作第八弾です。 文字は、書かれていないものへの扉 |
|
|
|
600円+税(約45~60分) |
【NEW】新作第七弾 自分のなかの宝物を、呼び覚ましていくように |
|
|
|
600円+税(約45~60分) |
【NEW】新作第六弾 われわれは心のなかに「マッチ」を持っている |
|
|
|
600円+税(約45~60分) |
この世界と、深く交わって生きる道を見出すとき | |
|
|
600円+税(約45~60分) |
詩は、いのちから生まれる | |
|
|
600円+税(約45~60分) |
何度も読むうちに、だんだん、聞こえるようになる | |
|
|
600円+税(約45~60分) |
与えられている可能性を、真に開花させるための条件 | |
|
|
600円+税(約45~60分) |
内なる賢者と出会える時期 | |
|
|
600円+税(約45~60分) |
あなたが、あなた自身といること | |
|
|
600円+税(約45~60分) |
さいなむものこそ、明日を照らすひかりに | |
|
|
600円+税(約45~60分) |
誰から与えられなくても、自分の中にあるちから | |
|
|
600円+税(約45~60分) |
自分の明日を約束する何か | |
|
|
600円+税(約45~60分) |
心と心をひらいて話すことの意味と価値と重み | |
|
|
600円+税(約45~60分) |
言葉を尽くして言葉たりえないものを知る | |
|
|
600円+税(約45~60分) |
問いそのものを自分で作っていく | |
|
|
600円+税(約45~60分) |
ほんとうの意味での幸福 | |
|
|
600円+税(約45~60分) |
目的を超えたところで | |
|
|
600円+税(約45~60分) |
いつでもだれでも、弱者たり得る | |
|
|
600円+税(約45~60分) |
苦しみに誇りをもつ人生 | |
|
|
600円+税(約45~60分) |
愛さえあれば、知はついてくる | |
|
|
600円+税(約45~60分) |
自分のなかに内なる校正者がいれば | |
<内容> |
|
600円+税(約45~60分) |
ほんとうではないけれど、ほんとう以上のこと | |
|
|
600円+税(約45~60分) |
死について考えたりしますか | |
<内容> |
|
600円+税(約45~60分) |
いのちの象徴言語 | |
<内容> |
|
600円+税(約45~60分) |
詩は書いて完成ではないことも | |
<内容> |
|
600円+税(約45~60分) |
真剣なときとは、我を忘れているとき | |
|
|
600円+税(約45~60分) |
必要なのはなぐさめ | |
<内容> |
|
600円+税(約45~60分) |
自分のなかに息づいている神話を知るために | |
|
|
600円+税(約45~60分) |
自分自身の心に響いたことを | |
<内容> |
|
600円+税(約45~60分) |
「労働」と「仕事」 | |
|
|
600円+税(約45~60分) |
言葉は非言語的に | |
|
|
600円+税(約45~60分) |
「読む」とはなにか――本能的に | |
|
|
600円+税(約45~60分) |
「書く」ということ | |
|
|
600円+税(約45~60分) |
美、聖――戦慄を呼び覚ますもの | |
<内容> |
|
600円+税(約45~60分) |
名前が消えるところまで | |
|
|
600円+税(約45~60分) |
失敗だけが教えてくれる | |
|
|
600円+税(約45~60分) |


・お申込み前にかならず、お聞きになる機器で、こちらにある「試聴」版をお聞きになり、再生できるかどうかお試し下さい。
・ご購入は自動継続されないため、期間終了後は次のサイクルのご購入をお願い致します。
読むと書く「掲示板」 情報交換の場としてご活用下さい。


文字や本ではなく、声、話されることばでなくてはならない時が、どうもあるようなのです。
教室が開催されている東京や京都からは、遠く離れた地に越して、どうしたものかと思っていたら、なんとも、声のメルマガやeラーニングがはじまり、大変にほっとしました。日々の暮らしの時々を、改めて感じる機会をいただいております。とてもとても心強くなれます。 文字や本ではなく、声、話されることばでなくてはならない時が、どうもあるようなのです。 そうでなければ、届かない箇所があるというか…。 酒井 桂子さん(40代・支援員・鹿児島県)
対話が出来る場を求めている時期に、このメルマガに出会うことが出来ました。
若松さんのことはNHKの神谷美恵子さんの番組を通して知りました。著作を読ませて頂き良かったので、メルマガ購読を決めました。 声のメルマガは今までありそうでなかった番組で、気に入っています。谷川俊太郎さんや河合隼雄さんの著作も好きなので、若松さんの著作を通して読むと新たな視点を獲得出来て親近感を持て、感謝しています。
生活していると孤独感や疎外感、惨めな気持ちになり苦しくなることが良くあります。疲れてしまうこともあります。どうせ頑張ってもと投げやりになることも。 読書が支えになることもあればならない時もありますね。本当は対話が出来る場を求めているのでしょう。でもなかなか無くて。そんな時期に、このメルマガに出会うことが出来ました。楽しみに拝聴を続けていきたいです。番組で紹介された塔和子さんの詩も読んでみたいと思っています。 Y.S(40代・福祉職・東京都練馬区)
言葉について、知らないことはもちろん、今まで知っていると思っていたことも知りなおしています。
若松先生の音声メルマガ、「待ってました」! NHKラジオの「詩と出会う、詩と生きる」以来、先生の穏やかで熱い語り口と内容の深さに魅了されています。1回ではとても理解しきれず、くりかえし聴いています。何度も聴けるのがとてもいいです。先生のお話をきくと、新しい眼が開かれるようで、視界が広がり、風景が変わります。言葉について、知らないことはもちろん、今まで知っていると思っていたことも知りなおしています。 R・Y(40代・兵庫県)
若松さんのお話は、人に対して温かく、精神を清めてくれました。私は、若き日を思い出していました。
最初は、メルマガ音声の背後の鴉の啼き声が気になり、収録は静かな場所だったら良かったのに、と思いました。しかし、若松さんのお話は、人に対して温かく、精神を清めてくれました。再生後、その鴉の啼き声で、私は、若き日を思い出していました。資格試験に落ち、仙台市愛宕山から、広瀬川を眼下に、夕日に照らされた、鴉射亭・石川善助の詩碑の一節を、胸に刻んだ日を。
遠い古世代の景色を夢み
母の母なる匂ひを嗅いでゐた
…もう日は翳るよ
空に鴉は散らばるよ 司試は「母の日」
(60代・社会福祉法人・役員・新潟県)
(事務局より:時に屋外で収録することがございます)
