■特集 片山敏彦とは?
◎片山敏彦ってどんな人? なぜいま、読みたいかというと……

大瀧:でもなぜ、あまり知られてないんですか?
若松:これは現代文学の問題だと思います。大事なものが見えなくなるんだよね。 越知保夫だってそうでしょ。越知保夫のすごさは、いまの方々も認めてくださってると思うんだけど、僕が本を復刊したいと思ったときには、だれも顧みませんでした。でも、その人のすごさは変わらない。


◎『泉のこだま』という一冊の魅力
大瀧:本業は翻訳者なんですか?
若松:本業は文学者だけれど、文学者であり翻訳家であり、人間としては神秘家。こんな人は、いないんです。
大瀧:そんな日本人がいたんですね。
若松:いたんですよ。なぜこの人が眠っているのか、みなさんと問い直しながら『泉のこだま』を読みたい。最高の片山敏彦入門です。
大瀧:どういう内容なんですか?
若松:片山さんはこの本のなかで、今名前を出したリルケ、ヘッセをはじめ、自分が大事にした文学者たち、詩人たち、哲学者たちのことを丁寧に論じていています。あるいはこの人は詩人でもあったから、詩とは何か、言葉とは何か、そういう根源的な問題を、とてもやさしく書いてくれています。
この本を読んでいただくと、こんな本がなぜ眠ってるんだろう、と感じられると思います。そのことも、みなさんと考えてみたいんです。
大瀧:そして今、この本をなかなか入手できないのでこのたび読むと書く事務局で復刊して作りました。その本もお買い求めいただけます。ぜひご参加ください。
『泉のこだま』復刻版一部をご紹介 ↑クリックするとページが開きます。

◆◆美と愛と実在を生きた人――片山敏彦『泉のこだま』 (全6回予定)

【受講料】書くワーク付き6,050円、なし4,400円(税込)
【テキスト】片山敏彦『泉のこだま』(復刻版)
片山敏彦は著作権が切れておりますので、この講座のために復刻版を作成しました。ご希望の方は下記よりお申し込みください。(2,480円+送料・手数料300円=合計2,780円)
【申込み期限】講座の前営業日9:00まで(コンビニ決済の方は、期限までにお支払いまでお済ませ下さい)
※会員限定です。会員証をお持ちでない方は、4営業日前までに よりお申し込み下さい。
【日程】 各19:20-21:00(1時間40分、内休憩10分)
★全6回まとめてお申込み
💰 2,000円クーポンプレゼント!
・書くワーク付き
・書くワークなし
※もしお休みをされる場合にも、事前にご連絡をいただければ、後日音声講座を無料でご手配致しますので安心してお申込下さい。(収録に不備があった際にはお送りできない場合もございますことあらかじめご了承下さい。)
■第1回 2025年5月21日(水)
・書くワーク付き
・書くワークなし
■第2回 2025年6月18日(水)
・書くワーク付き
・書くワークなし
■第3回 2025年7月16日(水)
・書くワーク付き
・書くワークなし
■第4回 2025年8月27日(水)
・書くワーク付き
・書くワークなし
■第5回 2025年9月17日(水)
・書くワーク付き
・書くワークなし
■第6回(最終回) 2025年10月15日(水)
・書くワーク付き
・書くワークなし
ご都合があわない方は、1ヶ月間お聴きいただける後日配信の音声講座をご利用下さい。→こちら
新刊!片山敏彦翻訳
◆ことばが宿るとき、詩がうまれるとき――片山敏彦訳『リルケ詩集』(全3回予定)

【受講料】書くワーク付き6,050円、なし4,400円(税込)
【テキスト】『リルケ詩集』(片山敏彦訳、亜紀書房)
【申込み期限】2025年5月27日(火)9:00まで
※会員限定です。会員証をお持ちでない方は、4営業日前までに よりお申し込み下さい。
【日程】各19:20-21:00(1時間40分、内休憩10分)
★全3回まとめてお申込み
💰 1,000円クーポンプレゼント!
・書くワーク付き
・書くワークなし
※もしお休みをされる場合にも、事前にご連絡をいただければ、後日音声講座を無料でご手配致しますので安心してお申込下さい。(収録に不備があった際にはお送りできない場合もございますことあらかじめご了承下さい。)
■第1回 2025年6月13日(金)
・書くワーク付き
・書くワークなし
■第2回 2025年7月11日(金)
・書くワーク付き
・書くワークなし
■第3回(最終回) 2025年8月8日(金)
・書くワーク付き
・書くワークなし
ご都合があわない方は、1ヶ月間お聴きいただける後日配信の音声講座をご利用下さい。→こちら
若松英輔「読むと書く」運営事務局
E-mail :info@yomutokaku.jp
営業時間:月−金/9〜17時(祝祭日・当社規定の休日を除く)
※営業時間外に頂いたご連絡は、翌営業日以降にご対応させて頂きます。